十応寺の清掃実施

6月10日(土)8:00~半城土乙本郷にある十応寺にて境内の除草、竹の刈り取り、道路に伸びた枝の剪定を地区住民にて実施しました。
この十応寺の管理は半城土地区に任されており、建屋の保守・境内の清掃を毎年行なってまいりました。
この十応寺は、昔現在のブラザー工業の辺りにあった格式の高い寺でしたが、平安時代に焼失し祀られていた薬師如来像は何とか守られてきました。
その後、歴史の変遷とともに、一時は廃寺同様になりましたが、江戸時代後期からは、地域に守られていましたが、いつしか現在の願行寺の隣に移築され今に至っています。
入り口には、秩父33観音が祀られています。